とある京大生の人生観

浅い思考の殴り書き

人生、いい加減くらいが良い加減

 自省録いいですね。図書館で借りれるようになったら借りたい。

 

 あの番組を見て思ったことをまとめておきたいと思う。

 まず、自省録という形態に惹かれるものがあった。

 どういうことかというと自分で思ったことを自分でまとめて自分で活かしているという点が気持ちいい。

 それがあの本で言っていたことに合致していることが更にいい。

 私があの本で最も共感したことがまさにその「人生の”見え方”は主観で決まる。」という主張なのだ。

 

 我々は日々他人と接し生活している。そして時折人間関係に悩む。

 この悩みがどこから生まれてくるかと今一度考えてみると良い。

 実はそれは他人から生まれるのではなく、他人を考えたり、恨んだり、妬んだりしている自分の中から生まれているのだ。

 他者のことは想像するしかない。これはどうやっても避けられない事実だ。

 しかしこれを自覚することが重要なのだ。

 この事実を人はしばしば見落とす。

 そしてどうしようもない他人のことを勝手に想像し勝手に苦心する。

 これさえ肝に銘じておけば無駄な鬱からは幾分開放されるだろう。

 人生、自分が楽観的であればいくらでも明るくなりうる。この人生を生き、この目で見ているのはいつも自分しかいないのだ。

 

 

 そしてもうひとつの大きなテーマを私は見つけることができた。

 それは「人生はどうしようもないことがたくさんある。」ということだ。

 先ほどの「人生の”見え方”は主観で決まる。」とは決定的に違うことがわかるだろう。

 本を読み感想をどう持つかは自由にできるが、本の内容が気に入らない時にその内容を書き換えることはできないのとちょうど同じである。

 私の人生を見ているのは私であるが、私の人生を構成するものはむしろ私以外と言える。

 そもそも私という器が人間である時点で、私の人生が私でないなにか大きなものによって決定されていることになる。

 スタート時点でこれなのだから本編はもっと融通がきかない。日本というフィールドを設定され、干渉できない別プレーヤーとともにゴールのないゲームが続く。自分の人生が自分の思い通りにいく期間なんて一瞬あるかないかである。

 

 

 そう考えた時、ひとつ言えることがある。

 それがまさに「人生、いい加減くらいが良い加減。」ということなのだ。

 人生に悲観することも楽観し過ぎることも良くない。クソゲーだと放り出せと言っているわけではないが、心を壊してまで熱心にプレイするほどのものでもないといいたいのだ。

 

 

 

 

 なるたけ自然に生き、できるだけ他との関係を乱さずに死ぬことが幸福への近道なのだろう。

 

 

 これを胸に明日から自然に随って生きていこうと思う。忘れそうになったらまた自省録を読むとよい。